Promenade
プロムナード パッセコンポゼオーナーの蚤の市巡りとハンドメイドの日記
2009年9月22日火曜日
ジャバラテープを使って・・・
|
アンティーク
今回はジャバラテープを使って作ったとても可愛いレースをたくさん見つけることが出来ました。
ジャバラの山と山を繋いで花をかたどったレース
テ-プ? レース? ジャバラテ-プのレース??
レースなのか?テープなのか?誰が考えたのか?大変な手作業で気が遠くなりそう、まさしくオートクチュールです!
2009年9月21日月曜日
フランスの田舎の蚤の市
|
蚤の市
私の住んでいる場所から110キロほど離れた処にある蚤の市...
2時間ほどの田舎道は ものすごい濃霧に見舞われ、50メートル先も見通せないで怖い思いをしましたが、無事到着!!
かわいい物なかったんです。 がっかり! こんな日もあるんですよ。
CHOKYのカップ・今キャフェで使われているもの
疲れがドーっとでたので キャフェでココアを注文。
かわいい色のアンティックショップ
教会前の広場に並んだ蚤の市
2009年9月20日日曜日
季節はずれの菜の花畑
|
植物
日本はまだ残暑なのでしょうか? ここフランスの北部は8月の末にはもう秋に入ったような涼しさなのですが、なんと4月頃に咲くはずの菜の花畑を見つけました。温暖化を利用しての二毛作?
秋に咲く 菜の花
2009年9月19日土曜日
アンティックレースは手作業
|
アンティーク
いろいろの種類のアンティークレ-スの山
蚤の市で見つけたレ-スはダンボ-ルの中で埃と煤で真っ黒でした。でも見た瞬間 宝の山 !!と思ったのです。家に帰り一つ一つ手に・・・まさしく宝物。汚れ具合を見分け、レ-スの素材や状態をチェック、そして洗いに入ります。干して、乾いたら手伸ばしで巻いていきます。どれも時間のかかる手作業です。昔の人が精魂こめて作った手仕事に思いを馳せながら・・・この時間がとても幸せです。
細い糸 太い糸使いの手編みレース
洗濯後の干された細幅アンティークレース
洗濯後 ・ 洗濯前
様々な小さい手編みモチーフレースたち
形も大きさも、編み方も様々な これらのモチーフは昔、女性達が練習用に作ったものです。
2009年9月17日木曜日
案山子(カカシ)
|
田舎
蚤の市に行く途中で見かけた4・5メ-タ-もあるとても大きなカカシ。
刈り入れた麦わらの束で作った大きなカカシ
終わってしまった農業祭の後 広い畑にポツンと立っている姿はなんとも
酷刑
滑稽。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 ( Atom )