Promenade
プロムナード パッセコンポゼオーナーの蚤の市巡りとハンドメイドの日記
2007年7月31日火曜日
ぶれた?
|
フランス
写真がぶれた? とお思いでしょうか?
これは 工事中の建物全体を工事期間中
醜い姿を曝して置きたくないと言う
フランスならではのオシャレな覆い幕なのです。
何処かの国の ヘルメットのおじさんがペコリと
頭を下げ 工事中はご迷惑をおかけいたします!
と云うのとは ずいぶん違いますよね。
この工事はまだまだ終らないそうです。
シャンゼリゼからすぐのGORGE V 通りです。
この覆い幕を請け負ったデザイン会社の
マ−クも可愛いですよね。
電話番号もあるので
ご用のせつは・・・と言うことでしょうか?
2007年5月23日水曜日
ヴィッドグルニエ
|
蚤の市
「ヴィッドグルニエ」とはフランス語で、直訳すると「屋根裏を空にする」と云う意味になります。アメリカで云うところのガレ−ジセ−ルのことですね。
面白いですね。アメリカがいらなくなったガラクタをガレ−ジに押し込んでしまうのに対しフランスでは屋根裏に納める。
もっとも歴史の古さの違いもあるので、自動車の無い時代からガラクタはあっただろうし、捨てるに捨てられず屋根裏に押し込んでしまったのでしょう。
だから この手のフェア−は私達にとっては 全くの骨折り損のくたびれ儲けと云うこともあるのですが、掘り出し物に出会う機会でもあるのです。
村の人達にとっては ガラクタ整理の機会でもあるし
近隣の人と接する機会でもあるのでしょう。
子供達にはポニ−が人気ですし、村によってはカカシのコンテストが催されたりと半分は村祭りの気分です。
カカシの方は、まだ三つしか集まらないと嘆いていました。
でも なかなかの出来ですよね。
2007年5月21日月曜日
おもちゃ
|
アンティーク
どれも木にペンキ塗りの素朴な女の子のオモチャです。
ステンシルで描かれた図柄もシンプルです。
ベットに乗せるお布団は どんなのが良いか?
戸棚の中には 何をしまおうか?
なんて夢は膨らみます。
2007年5月18日金曜日
カルトナ−ジュ
|
アンティーク
日によって 出会う物が違うのです。
今日の収穫は三つのガレ-ジセ-ルを巡って
この写真のカルトナ−ジュに出会えたのです。
この写真の中で一番大きなカルトナ−ジュの
生地は以前 お店にも出した物なのですが、
何とまたまた このジュ−イ柄の生地まで
同じ日に手に入りました。 本当にラッキ−です。
こんな日もあるんですね!うれしい!
2007年5月16日水曜日
オモチャの乳母車
|
アンティーク
ギンガムチェックが汚れている以外 どこも悪い処無しの
可愛いお人形さん用の乳母車です。このギンガムチェックの
洗濯はどのようにしようか? もう頭はその事でいっぱいです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 ( Atom )